先日、あるお客様とミーティングをした時のこと・・・・
『目標を立てることの大切さ』を以前から説明し、経営幹部への宿題にも出させていただきました。でも、なかなか『目標』の品質が上がりません。
目標そのものに『具体性』、『測定可能性』がなく、『達成可能性』もない。会社や部下の目標との『相互関連性』もなければ、『時間的制約』も設定していない・・・・。
この中でも、特に『具体性』に欠ける目標が多いのです。
この日のミーティングも、いつものように『目標』についてお話していたのですが、お客様のお話をお聞きしていると、あることに気付きました。
それは・・・・・・皆さん、『目標』を立てる前のプロセスで、つまづいているんだ!!! ということ。具体的には、『自分の業務内容を、しっかり定義出来ていない』のです。更にその内容を『上司と擦り合わせられていない』のです。
あぁ、そうか!! 皆さん、このプロセスをしっかり確認していないから、『目標』に『具体性』がないのね・・・。
この日以降、お客様の『目標』が、具体的に変化しました。
お客様に、いろいろ気付かせてもらえた一日でした。