製造業やサービス業の現場では、よく『5S』という言葉が使われます。
では、『5S』とは何でしょうか。
『5S』とは、現場の環境を維持改善することであり、
そのために行う5つの行動の頭文字が全てSであることから
そう呼ばれています。
整理・・・いらないものを捨てること
整頓・・・決められた物を決められた場所に置き、
いつでも取り出せる状態にしておくこと
清掃・・・常に掃除をして、職場を清潔に保つこと
清潔・・・上の3S(整理、整頓、清掃)を維持すること
躾(しつけ)・・・決められたルール・手順を正しく守る習慣をつけること
具体的には、以上の5つの行動のことです。
内容を見ると、ごく『当たり前』のことです。
しかし、実はこの『当たり前』のことを『当たり前』に
行うことが、難しいのです。
『なぜ難しいのか?』
また、『ではどうしたらいいのか?』
などの内容は、別の機会にお話したいと思います。